【永久保存版】同種同効薬・早見表一覧〜まとめとデータベース〜をアップしました。

晴れの日にオススメ 子連れでお出かけ スポット 10選

せっかく休日はあるがどこに行ったらいいのだろう? どこか子連れで行ける面白いところはないかな?

そういった疑問にお応えできればと思います。

今回はあつパパ・ママが我が子「あっくん」を連れて行った場所で面白かったところを紹介しています。

①TDL(東京ディズニーランド)

ホームページ

ポイント
紹介するまでもないテーマパーク

懸念されたこと

あっくんはまだ1歳だったのでアトラクションに乗れないのでは?

あっくんはアトラクションがなんなのか理解できないのでは?

あっくんはテーマパークを歩くと疲れちゃうのでは?

連れて行った感想

もちろん乗れないアトラクションはありました。でも保護者同伴で楽しめるアトラクションもあり、本人はすごく楽しんでいたように感じられました。

また、ベビーカーの貸し出しサービスがあり、ベビーカーに乗せることであっくんが疲れると言うことはなかったように思います。疲れたらベビーカーの上で眠ってしまいました。

②富士サファリパーク

ホームページ

ポイント
迫力満点の動物たち

懸念されたこと

1歳のあっくんに動物が理解できるかな〜?

連れて行った感想

車に乗ったまま動物を見て回ります。マイカー以外にもナビゲーションカーやジャングルバスに乗る方法もあります。より近くで動物に触れてみたいという方にはナビゲーションカーやジャングルバスがオススメです。

我が家はファミリーカーで回ったのですが、あっくんは絶賛していました。ライオンを指差して「ガオー」と叫んでいた様子は一生頭からなくなることはないでしょう。

③富士急ハイランド&トーマスルーム

ホームページ

ポイント
トーマスを一晩だけ自分のものにできる

懸念されたこと

富士急ハイランドで遊んでから、トーマスルームに泊まるという予定を立てました。トーマスルームは楽しんでもらえるだろうと予想していましたが、富士急ハイランドは利用できるアトラクションが少ないのでは?と予想していました。

連れて行った感想

富士急はやはりもう少し大きくなってから楽しむのかなという印象でした。なんせ絶叫系が多いので。。。

あっくんはトーマスルームには絶賛していました。「トーマス」「トーマス」といって部屋の中ではしゃいでいました。

夜はトーマスに包まれてスヤスヤと眠りました。

意外だったのが、あっくんがトーマスルームから見える富士急のジェットコースターに興味を示したことです。夜はライトアップされるのできれいに見えたのですが、「ビューン」とか「電車」などと声を上げてはしゃいでいました。

注意
甲信越地方にあたり、冬は雪が降ることを考慮しておく必要があります。 12月だし雪なんか降らないだろうとタカを括って行ったわけですが、30センチほど雪が積もって一時はどうなることかと思いました。除雪のおかげでノーマルタイヤでも買えることができましたが、できればタイヤチェーンを積んでいくかスタッドレスタイヤ装備の方が良いです。

④奈良公園

ポイント
鹿と戯れながら紅葉を楽しむ

懸念されたこと

鹿に直接触ったりすると危ないかな?

紅葉を楽しむって大人はいいけど子どもはどうかな?

連れて行った感想

落ち葉を踏む感触が楽しかったようです。自分から落ち葉がたくさん落ちているところに走っていき感触を確かめていました。野生の鹿を見て「鹿さんがいる」「鹿さん」と声に出していました。鹿に実際触れたことも楽しい思い出になったと思います。

⑤アドベンチャーワールド

ホームページ

ポイント
パンダ以外の動物とも触れ合える

懸念されたこと

場所が場所なだけに、連れて行くのが大変じゃないかと思いました。

連れて行った感想

結局自家用車で行くことにしました。合計であれば4時間は最低かかるようですが、途中で休憩しつつ高速を走らせました。意外とあっくんは外の風景を楽しんだり眠ったりして旅を楽しんでいました。移動時間を考えるならアクセスに飛行機を使うのもありだと思いました。

アドベンチャーワールドにはパンダを第一の目的にしていましたが、パンダは人気で遠いところからなんとか見ることができる程度でした。その代わりに、犬やウサギに直に触ることができました。動物との触れ合いだけではなく、乗り物もいろいろあり、遊園地という位置付けにもなるかと思いました。

MEMO
2泊3日の旅を計画し、初日は移動のみ、2日目に朝イチでアドベンチャーワールドへ直行、一晩休んで3日目に帰宅という流れにしました。疲れもなく楽しむことができました。

⑥白川郷&城山館

ホームページ

ポイント
家族でまったり 至福のひと時を

懸念されたこと

遊ぶところがこども向けじゃないから楽しめるかな?

連れて行った感想

非常に落ち着いた和室で、居心地がいい空間が広がっていました。

居心地の良さにあっくんはついてすぐに眠ってしまいました。

懸念された通り、こども向けの施設などは他のスポットに比べると少ないのですが、それを克服してくれたのが、旅館の女将さんでした。女将さんたちはお子さんがいらっしゃるので子ども慣れしています。あっくんは女将さんたちと楽しく遊んでもらえました。

⑦ローザンベリー多和田

ホームページ

ポイント
インスタ映えする御伽の国

懸念されたこと

開園したてで、混雑が予想されました。

この行列です。

あまり情報がなく、子どもが楽しめるところなのか実際に行って確かめることになりました。

連れて行った感想

特徴はインスタ映えするポイントがたくさんあるということです。行って写真を撮ればわかります。

汽車にも乗れます。

羊に餌をあげられたり、アヒルに直接触ることができたりして楽しむことができると思いました。あっくんはアヒルが怖くてビビっていました。

お昼ご飯としてバーベキューができるので晴れた休日にはもってこいだと思いました。

⑧びわ湖こどもの国

ホームページ

ポイント
子ども心を掴む遊具がたくさん

懸念されたこと

特にありませんでした。なぜかというと、私自身が両親に連れられて、かつて遊びに行って楽しかった記憶があるからです。

連れて行った感想

家族で乗れる大型の自転車に乗ってこどもの国を一周できます。マイペースに走れるので周りの遊具や遊んでいる子たちを眺めながら回ることができます。びわ湖の辺りでキャンプを行うこともできます。

お子さんが小さいうちは保護者同伴で、ある程度大きくなったら子どもたちだけで乗ることができます。あっくんは滑り台から何度も滑ったり、車に乗ったりして楽しんでいました。

屋内にも遊び場があり、体験もできるようです。あっくんはトンネルを楽しくくぐっていました。

⑨なばなの里

ホームページ

ポイント
最高のイルミネーションを家族と共有

懸念されたこと

イルミネーションを見るのはどうしても冬の方が良いです。その関係で夜間外を出歩くので寒さで風邪をひいてしまうかもしれないことが心配でした。

連れて行った感想

おびただしい数のイルミネーションに、あっくんは興奮していました。終始「ピカピカ」「ピカピカ」と声を上げて喜んでいました。

アイランド富士という上空散歩展望台があり、地上45メートルの高さからイルミネーションを一望することができます。空からの眺めにあっくんはただただ興奮していました。季節の花を見ることができるので1年中いつ行っても楽しむことができると思います。

MEMO
近隣の長島温泉やナガシマスパランドと組み合わせるとより良い思い出ができると思います。

⑩南知多ビーチランド&おもちゃ王国

ホームページ

ポイント
一味違ったおもちゃで遊べる

懸念されたこと

あっくんが0歳の時に連れて行ったので楽しめるかやや心配でした。

連れて行った感想

メリーゴーランドや観覧車に乗ったり、あまり馴染みのないおもちゃで遊ぶことができました。

おもちゃに関しては2歳3歳ごろになると楽しく遊べると思いましたが、0歳時にはやはり少し早かったのかもしれません。楽しいのか楽しくないのか、すらわからない印象でした。それでも初めて乗った観覧車では大はしゃぎしていました。

イルカやペンギンにも触れ合うことができました。


以上、晴れの日にオススメ 子連れでお出かけスポット 10選

でした。

連れて行くきっかけになれればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です